menu
閉じる
  1. 四暗刻単騎でダブル役満
  2. みんな大好き麻雀の一発
  3. 一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)
閉じる
閉じる
  1. 一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)
  2. 一発(いっぱつ)とは
  3. 緑一色(りゅういーそー) a.k.a. オールグリーン
  4. The萩原リーグ2nd決勝
  5. みんな大好き麻雀の一発
  6. 純正九蓮宝燈(じゅんせいちゅうれんぽーとう)とは
  7. 頭ハネ(あたまはね)とは
  8. 七対子(ちーといつ)とは
  9. 和了放棄(あがりほうき)とは
  10. 緑一色(りゅういーそー)とは
閉じる

じゃんごろうの麻雀ブログ

一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)

一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)

九蓮宝燈(ちゅうれんぽうとう)は役満のひとつで、数牌の一種類のみを用いて1112345678999とプラス1枚であがる役です。
門前であがる事が条件で鳴きは認められません。別名として「ちゅうれんぽーとう」を省略し、「ちゅうれん」とも呼ばれています。上記以外の形でのあがりは清一色となります。牌の種類は萬子(まんず)・筒子(ぴんず)・索子(そうず)のどれでもOKです。
役満の中では四槓子(すーかんつ)と並び最難関の役です。逸話として九蓮宝燈を出すと死ぬと言われるほどの珍しい役。または難易度からあがると運を使い果たしてしまって死ぬという説もあります。純正九蓮宝燈はローカルルールでダブル役満とするルールもあります。

九蓮宝燈の出現率

九蓮宝燈の出現率は0.0004%です。四暗刻の0.05%と比べて125倍出ません。
役満の中での確率もとうぜん低くなっています。

麻雀格闘倶楽部で2003年10月に集計した統計記録では9面待ちでない九蓮宝燈は全役満19万1724件中308件で0.16%、これに対し9面待ちの九連宝燈は32件で0.0167%であった。(ただし、当時の麻雀格闘倶楽部では「九蓮宝燈は萬子のみの役」というルール)。
引用:wikipedia

九蓮宝燈はカンをしてはいけません

九蓮宝燈はメンゼンが条件となっています。なのでポン、カン、チーいずれも認められません。

下記のようなテンパイ形となった時1ピンが一枚足りず8ピンが余分な状態です。
p_ps9_1
待ちは1ピンと8ピンとなり、1ピンが高めの九蓮宝燈となります。この形で9ピンをツモしてカンする事はルール上問題ありませんがその時点で九蓮宝燈は消滅してしまいます。九蓮宝燈は本来は9面張のみが認められていたためアンカンすることで9面張を否定することになるためです。

9面待ち!純正九蓮宝燈

九蓮宝燈の魅力は、国士無双の13面待ちに続いて待ちが多く9面待ちとなる点です。
9面待ちの配姿が大変美しく1が3枚に2、3、4、5、6、7、8、9が3枚となる以下の形です。

九蓮宝燈

萬子の純正九蓮宝燈

九蓮宝燈

九蓮宝燈

筒子の純正九蓮宝燈
筒子の純正九蓮宝燈

索子の純正九蓮宝燈
索子の純正九蓮宝燈

この形でテンパイすると1から9までどの牌でもあがることができます。この9面待ちが純正九蓮宝燈(じゅんせいちゅうれんぽーとう)となります。
もともと9面待ちの形だけが九蓮宝燈として認められていましたが、のちに変化し9面待ちでなくても九蓮宝燈にしましょうとなりました(難しすぎるので)。
9面待ちでないものを変形に対し9面待ちを純正と言うようになったそうです。また純正の九蓮宝燈はローカルルールではダブル役満とされます。四暗刻単騎国士無双13面待ちも同じようにローカルルールでダブル役満となることがあります。

死の役満?九蓮宝燈をあがっても死んだりしません

難易度が高すぎるため出したら死ぬと言われる逸話のある九蓮宝燈ですがネタ元となっているのが阿佐田哲也さんの麻雀放浪記です。
1984年の映画版 麻雀放浪記で九蓮宝燈をあがりながら死んでしまうシーンもあります。

実はわたしもオンライン麻雀の天鳳で純正九蓮宝燈をあがった事があります。持ち点10,000点程度のラス目でした、
配牌ですでに清一色が見えている状態でした。道中、1萬対子・九萬も対子で九蓮宝燈も意識していましが実際には両方を暗刻にするのは難しく感じて清一色良しと考えていました。オカルティックな話しになりますが役満をあがれる時は嘘のように絶好のツモが続く気がします。
終盤14巡目頃に111234568999の形のイーシャンテンとなり最後に七萬を引き入れ9面待ちのテンパイとなりました。
2軒リーチがかかっていましたが降りる気が無いのと9面待ちだったため即リーチをしました。今考えるとリーチは全く不要だったと思います。高まっていたのは間違い無いと思います。リーチから2順で対面の方が一発で七萬を打ち出し見事に純正九蓮宝燈をあがる事ができました。九蓮宝燈を出しましたが元気に麻雀を打っています。

純正九蓮宝燈はフリテンにしてでもあがるべき?

九蓮宝燈を上がった形で2から8で余った牌を捨てればフリテンの9面張となり純正九蓮宝燈のテンパイとなります。
あがった形でさらにダブル役満となる純正九蓮宝燈を目指すかどうか?といった話ですが、純正九蓮宝燈をダブル役満とするルールが決まっていればありかもしれません。(実際なかなか度胸がいると思いますが)競技麻雀ではダブル役満は認められていません。(大三元+四暗刻などの重ね役満はあります)
基本的にはフリー雀荘でも認められていないためセット麻雀でのみフリテン純正九蓮宝燈は有効となります。あくまでローカルルールなどで後で揉めないように事前のルール確認はしっかり行いましょう。

九蓮宝燈 youtube動画集

日本プロ麻雀連盟初代会長、ミスター麻雀こと小島武夫(こじまたけお)プロの九蓮宝燈です。
南4局親番でわずか8巡目にしてツモあがります。小島武夫プロは麻雀ファンでは大変有名な方です。魅せる麻雀を大切にし三色同順を得意とされています。また超早い小手返し(こてがえし)でも有名です。小手返しはツモ切りかどうかわからないようにするため牌を指で回転させる技です。2016年現在で80歳にして現役プロとして活躍されています。ちなみに九蓮宝燈をいままでに5回上がっているそうです。(笑)

 

オンライン麻雀MJでの九蓮宝燈です。2ピン単騎の清一色から1ピンツモで待ち替え1−4−7ピンの3面張待ちでリーチへ。
数巡後上家の親からど高めの1ピンが打ち出されます。あがった本人は九蓮宝燈を知らずにリーチしてるようです。(笑)

 

九蓮宝燈 天鳳の牌譜

imgres
天鳳はオンライン麻雀ゲームで2016年4月現在で累計登録者数数が360万IDを超え国内でユーザー数が圧倒的に多いオンライン麻雀ゲームです。
アクティブプレーヤ数(180日以内の対戦履歴があるプレーヤ数)は29万人となっています。オンライン麻雀ゲームは他にも「Maru-Jan」やSEGAの「MJ」などがあります。天鳳では段位線でプレイヤーは「新人」からスタートして、9級から1級そのあと初段から10段まで最高段位として「天鳳位」という段位が存在します。
基本的に麻雀に勝利すればレート(ポイント)が貯まり昇段していく仕組みで負けると降段となります。
2011年からは天鳳名人戦(天鳳の強者とプロ雀士のリーグ戦)が開始され2016年では第五期をむかえている。
歴代の天鳳位でも初代天鳳位のASAPINさんと3代目天鳳位の独歩さんは解説やゲストとしてプロ同様の活躍をされています。

天鳳では牌譜のローカル保存や解析などの付加機能が搭載されていて牌譜の検討、研究にも利用されています。
以下は天鳳での純正九蓮宝燈の牌譜です。

純正九蓮宝燈 配牌から4連続で有効牌を引き入れてテンパイから即ロンの奇跡の牌譜。

配牌からはまったく想像がつかない純正九蓮宝燈

九蓮宝燈の別名。天衣無縫(てんいむほう)

天衣無縫(てんいむほう)は天人の衣服には縫い目のあとがないことから転じて、物事に技巧などの形跡がなく自然なさま、しかも完全無欠で美しいこと。を指します。九蓮宝燈は別名で天衣無縫と呼ばれていますが女流プロでも天衣無縫のキャッチフレーズで知られる女流プロがいます。日本プロ麻雀連盟に所属する二階堂瑠美(にかいどう るみ)プロです。麻雀プロでは有名な二階堂姉妹のお姉さんの方です。麻雀ファン投票1位として2016年麻雀日本シリーズに出場されています。麻雀スタイルは手役派で三色が大好きでアタリ牌のビタ止めするところなど天才です。またファンサービスと思われる対局中の変顔がとても可愛らしいです。

二階堂瑠美 Rumi NIKAIDO
神奈川県鎌倉市出身。A型。日本プロ麻雀連盟所属。

 

[取得タイトル]
2013年プロクイーン
2007年夕刊フジ杯
2006年プロ最強位
ロン2リアル麻雀大会

など多数

他のプロにもおもしろいキャッチフレーズがあるのでご紹介しておきます。
二階堂亜樹プロ(にかいどう あき) [卓上の舞姫]
瀬戸熊直樹プロ(せとくま なおき) [卓上の暴君]
和久津晶プロ (わくつ あきら)[超攻撃アマゾネス]
魚谷侑未プロ (うおたに ゆうみ)[最速マーメイド]

九蓮宝燈 ツイート集

小ネタ好きです

九蓮宝燈の確率をマインスイーパーで可視化しちゃってます。とてもわかりやすいです。

おめでとうございます。卓?マットが気になります。ビニールシートに見えますが初めて見ました。

純正九蓮宝燈のテンパイです。残り枚数が表示されててわかりやすいです。アタリ牌がなんと22枚残っています。9面待ちすごい。

おしいです。でもすごいですね。

関連記事

  1. 四暗刻単騎でダブル役満

  2. 緑一色(りゅういーそー) a.k.a. オールグリーン

  3. みんな大好き麻雀の一発

  4. The萩原リーグ2nd決勝

おすすめ記事

  1. 一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)
  2. みんな大好き麻雀の一発
  3. 四暗刻単騎でダブル役満

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る