menu
閉じる
  1. みんな大好き麻雀の一発
  2. 四暗刻単騎でダブル役満
  3. 一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)
閉じる
閉じる
  1. 頭(あたま)とは
  2. 純正九蓮宝燈(じゅんせいちゅうれんぽーとう)とは
  3. 四暗刻単騎でダブル役満
  4. 緑一色(りゅういーそー) a.k.a. オールグリーン
  5. みんな大好き麻雀の一発
  6. 和了放棄(あがりほうき)とは
  7. 仮東(かりとん)とは
  8. 七対子(ちーといつ)とは
  9. The萩原リーグ2nd決勝
  10. 四暗刻(すーあんこう)とは
閉じる

じゃんごろうの麻雀ブログ

じゃんごろうの麻雀ブログ

緑一色 a.k.a. オールグリーン 緑一色(りゅういーそー)とは漢字のとお…

七対子(ちーといつ)とは、対子を7組そろえる役で25符2飜の門前役です。「ちーとい」と言われることが多い。アメリカで作られた役で英語ではSeven Pairsになる。七対子では同じ牌の4枚使いはできません。覚えやすい…

ドラはひとつ持っているだけで1翻となる麻雀でのボーナスです。ドラ表示牌の次の牌がドラとなります。役としては扱われないのでドラを持っているだけではあがることが出来ません。字牌に関しては東南西北白發中の順番となり、東が表…

緑一色(りゅういーそー)とは漢字のとおり緑色の牌だけ使って手を構成します。索子(そーず)の2、3、4、6、8、發の6種類が対象になります。ポン、カン、チーと鳴いても有効です。緑一色はアメリカで生まれたルールでアメリカではオールグリーンと…

一度はあがりたい!九蓮宝燈(ちゅうれんぽーとう)九蓮宝燈(ちゅうれんぽうとう)は役満のひとつで、数牌の一種類のみを用いて1112345678999とプラス1枚であがる役です。門前であがる事が条件で鳴きは認められません。別…

4つの暗刻(刻子)を鳴かずに4つ作って上がる役。4つの暗刻が先に確定して待ちが単騎待ちとなった状態。暗刻を4つ作る関係上、必ず面前役の手になるため、鳴くことはできない。暗槓はしても問題ない。ツモリ四暗刻とはと違い先に暗刻が4つ確定し…

みんな大好き麻雀の一発一発(いっぱつ)とはリーチをかけた後、次のツモであがるか、次のツモの前にロンであがることを言います(ただし、あがる前にポン・チー・カンが入ると無効)。 勝負を即効決めれてとても気分のいい役ですね。競技麻雀では採…

四暗刻単騎でダブル役満四暗刻単騎(すーあんこうたんき)は四暗刻(すーあんこう)の待ちが単騎だと点数が2倍の役満になるというレア役満です。通常の四暗刻ではシャンポン待ち(対子と対子で待つ形)でツモでのみ役満が成立しますが四暗刻単騎…

ミスにより手牌が規定より多くなってしまった状態で反則となります。 手牌が少なくなっている状態の事を少牌(しょうはい)と言います。多牌は発覚した時点でチョンボとなる事が多い。…

マンズ、ピンズ、ソーズのいずれかで画像のような聴牌形をとり1から9のどの牌でも上がれる九面待ちとなります。九蓮宝燈は難易度がとても高く出現率は低い。純正九蓮宝燈は聴牌形が73種類あるなかでも9面待ちとなる形で…

さらに記事を表示する

好きな役はメンタンピン。麻雀初心者の人、麻雀に興味のある人へ向けブログ記事をを中心に情報を配信しています。

最近のコメント

    ページ上部へ戻る