緑一色(りゅういーそー)とは

緑一色(りゅういーそー)とは漢字のとおり緑色の牌だけ使って手を構成します。索子(そーず)の2、3、4、6、8、發の6種類が対象になります。ポン、カン、チーと鳴いても有効です。
緑一色はアメリカで生まれたルールでアメリカではオールグリーンと呼ばれています。發のありなしでルールが曖昧な部分があり日本プロ麻雀連では發ありルールですが、一般的には發があってもなくても成立することが多いです。また中国麻雀では發ありが緑一色+混一色(ほんいつ)、發なしが緑一色+清一色(ちんいつ)+断么九(たんやお)となり發なしのほうが高得点となります。役満の中でも出現率は低めです。6種類のみというのと、1,5,7,9の索子が絡んで清一色か混一色の方が上がりやすくなります。
▼こんな記事もオススメですよ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。